むし歯や歯周病で抜歯をしたのに、歯が抜けたまま治療をせずに放置していませんか?「目立たないから良いか」、「反対の歯で噛めるから良いや」などと独断してはいませんか?始めのうちは変化は無いかもしれませんが、
歯は常に動いていますので、抜けたまま放置することはお勧めいたしません。
歯が抜けた後、スペースができると、徐々に隣の歯がそこに倒れこんできます。また、噛み合わせの歯が伸びてくることもあります。そうなってしまうと、
噛み合わせが合わなくなったり、歯列が乱れるおそれがあります。これを未然に防ぐためにも、抜歯をしたら義歯治療をご検討ください。
入れ歯は「合わない」、「噛めない」、「痛い」などのイメージをお持ちの方もいらっしゃることでしょう。しかし、
しっかりとご自分のお口に合うように調整することで使い勝手を改善させることができます。
義歯にもいくつか種類があるため、
症状に合ったタイプをご相談のうえ、選択いたします。負担の少ない義歯や目立たない義歯などもございます。歯が抜けてお困りの方はご相談下さい。
事故による前歯の破折やむし歯などで、歯根が残っている場合に適応可能です。残っている根の中を治療した後に土台を立て、被せものをします。金属の土台の上にプラスチックの義歯が付いたものが保険適応の差し歯です。
左右の歯を支台にして、失った歯の箇所と連結した義歯を被せるようにして装着する方法です。天然歯に近い噛み心地がありますが、健康な歯を削る必要があることがデメリットです。
隣の歯に金属のカギ(クラスプ)を引っ掛けて装着する入れ歯です。歯肉部分も人工のもので補います。クラスプが目立つことと支持する歯に負担がかかることがデメリットです。
残っている歯が無い場合に適応する入れ歯です。人工歯部と義歯床部から成ります。顎堤や口蓋にくっつけるようにして装着します。素材によって熱伝導率や装着感に違いがあります。
保険診療で適応できる入れ歯です。土台である義歯床部がレジンでできています。厚みがあり、自費診療よりは装着感が劣ります。
自費診療の入れ歯です。土台である義歯床部が金属でできています。熱伝導率が高く、食べ物の温冷が伝わります。レジンプラスチック床よりも薄くできています。
カギの部分がない自費診療の入れ歯です。残っている歯で入れ歯を支えます。クラスプがないため、目立たない点がメリットです。